秋田 22 五城目秋田県五城目町 道の駅「五城目」もう少しで秋田市突入!というところが五城目町。広い道路にどて~んと道の駅があるのでとても入りやすいところです。職人の町を感じさせてくれる工芸品なども有り、地方文化に触れることができる駅でした。おすすめ2018年4月7日(土)リニューアルオープン!◆物産館「Moriyama」◆食事処「だまこ庵」◆軽 食「HIROGANO2024.08.19 12:14秋田
秋田 25 協和「四季の森」秋田県大仙市 道の駅「協和 四季の森」秋田市と盛岡市をつないでいる国道沿いにあります。最高到達地点の峠を降りてきたところといっていいのか、はたまた、ここから険しい山道に入りますよっていうとこなのか、いずれにしろ秋田県側の玄関といったところでしょうか。2024.05.21 12:02秋田
秋田 07 かみおか秋田県大仙市 道の駅「かみおか 茶屋っこ一里塚」江戸時代の街道沿いに約4キロ間隔で作られた一里塚。両方に残っている珍しいところに道の駅を立てたそうです。2024.05.20 22:15秋田
秋田 23 清水の里・鳥海郷秋田県由利本荘市 道の駅 「清水の里・鳥海郷」旧鳥海町の道の駅です。ほとんど山形県との県境に位置し、これまた秘境の道の駅です。静かな里にドデンと建っており、道の駅の隣に大きな建物がありましたが・・・、なんだったけ?2024.05.20 10:04秋田
秋田 31 うご 端縫いの郷秋田県羽後町 道の駅「 うご 端縫いの郷」横手から西目に抜ける国道にある道の駅です。端縫いの意味を分からず帰ってきちゃいました。これから勉強します汗。2024.05.20 09:15秋田
秋田 13 おがち 小町の郷秋田県湯沢市 道の駅「おがち」小野小町の生まれ故郷ということで小町の郷ということみたいです。秋田美人がたくさんいるかと思って寄ってみました(笑)。湯沢というくらいですので温泉がいろいろとあるみたいですが、今回は入ることができず残念。今度は山形に抜ける途中でまた来ると思うのでぜひ入ってみたいなー。2024.05.20 09:04秋田
秋田 24 美郷(旧雁の里せんなん)秋田県三郷町 道の駅 美郷(旧雁の里せんなん)大曲から横手に向けて走っていると出てきます。ネギ坊主の看板がとてもかわいかったですね。地場産のお店がほとんど。近くにある西沼は、後三年合戦の跡地といわれており、源義家が西沼上空の雁の乱れをみて清原軍の伏兵を知りこれを討ち取ったという「雁行の乱れ」の逸話はこの戦いの最中の出来事がもとになったといわれています。2024.05.20 08:57秋田
秋田 12 なかせん ドンパン節の里秋田県大仙市 道の駅「なかせん」真夜中に立ち寄ったので写真のみで失礼します。メインの建物の名前が「こめこめプラザ」というくらいなので、あきたこまちをはじめ穀物が豊富に並んでいるようです。ガラス越しに見えるには(笑)。火の見やぐらみたいのは、地元も大工さんが木で作成したみたいですよ。2024.05.19 22:19秋田
秋田 02 ふたつい秋田県大館市 道の駅「ふたつい」いつの間にか建て替えってました・・・。すごく広い駅になって、どこからこんなお金が生まれるんだろーって意味なく心配しちゃいました。国道7号線沿いなのでちょくちょく利用しますよね。子供の室内遊具場もあり、カヌー体験もできるようになって楽しい場所になってました。2024.05.19 13:36秋田
秋田 27 おおがた秋田県大潟村 道の駅「おおがた」ひろ~い八郎潟の干拓地にどで~んと建っている道の駅です。ここに来るには居眠り注意ですね。ただただ真っすぐな道をじ~と運転し続けなければなりませんよ。男鹿半島を観光する際はぜひ寄ってみてください。近くには温泉やホテル、私たちが利用したコテージ村もあります。2024.05.19 13:26秋田
秋田 14 てんのう秋田県潟上市 道の駅「てんのう」秋田市と男鹿半島の間にある道の駅。とにかくデカい!人がいっぱい!駐車場も車がいっぱい。スカイタワーあり、温泉あり、広い芝生あり、全天候型のグラウンドありと多種多様な人間が訪れる場所でした。食事をしたくて寄ったのですが「満席」だったり、普通のうどんが900円もしたりということで、肩を下げて退散しました・・・。2024.05.19 12:59秋田